代表スカウト紹介

2012年 富士スカウト章
Yさん(現ローバースカウト所属)
指導者 小菅勇一 隊長(現13団 団委員長)
「もうひとつの学校」
富士章は、私のボーイスカウト活動の中で掲げた大きな目標の一つでした。様々な活動への参加、プロジェクトの実施を経ていただくことが叶いました。しかし、それは一人で出来ることではなく、指導者や保護者の方々の協力があって成し得たことなのだと思います。
ボーイスカウト活動はこうした自分で掲げた目標にチャレンジすることのできるもう一つの学校のようなものであり、多くを学ぶことのできる場です。この楽しさを知るスカウトが増えることを願っています。
富士章とは
●キーワード:
リーダーシップ
●目標:
プロジェクトの計画・実施・報告ができ、奉仕の精神と社会の一員としての
責任をもち、社会貢献を果たせるリーダーとなる資質を身につける。
2014年 隼スカウト章
伊倉 大裕さん(現ローバースカウト所属)
指導者 千葉茂樹 隊長
(元練馬第3団 ベンチャー隊長)
『震災で親を亡くした子ども達がいっぱいいる。
どんなに悲しいか、僕にも分かる。
中1の時、父を亡くした後、僕は皆に元気をもらっている。
だから、僕達にできることをしたいと思った。』
(当時の企画書より)
このプロジェクトが隼章につながった。【東日本大震災 震災孤児のための募金プロジェクト】平成24年3月 高校1年の時に実施。 プロジェクトの内容は、震災で親を亡くした子ども達の心のケアをするための、レインボーハウス建設に役立ててもらうための募金活動。61,825円をあしなが育英会に寄付した。
その他
平成24年 ジュニアリーダー プロジェクトバッジを取得
平成25年 隼章課題【探検旅行】に挑戦 ~寝台列車『北斗星』の旅~
ビーバー、カブ、ボーイの皆さん、ベンチャースカウトになったら、自分が興味のあることに挑戦をすることが大事です。皆さんのことを応援しています。頑張れベンチャー!!
隼章とは
●キーワード:
冒険と奉仕
●目標:
スカウト技能を役立てることができ、ジュニアリーダーとして基本的な隊運営の知識を有し、健全なる体と精神を身につける。
2016年 菊スカウト章
里村 悠輔さん(ベンチャースカウト所属)
指導者 宮川伸一 隊長(現13団 ボーイスカウト隊長)
僕は小学二年生からボーイスカウトを始めました。その時最初にもらったブックに書いてあったチャレンジ章のバッチのイラストを見て、とてもほしくなりました。
その考えはボーイ隊になっても変わりませんでした。
菊賞の為のバッチを取得していくことは、前半は簡単にいきましたが、後半になっていくとだんだん難しくなっていき、挫折しかけたこともありました。そして菊賞を取得した時には達成感がありました。それは取得した者しか味わえないものです。
皆さんも菊賞をとってみてはいかがでしょうか!
菊章とは
●キーワード:
模範
●目標:
自分の隊・班で積極的に活動でき、他のスカウトの良き模範として、
班長や上級班長等、責任ある行動と指導ができる。